Art Book Library EBINA
ホーム 全商品
商品一覧
全商品
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,561件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ... 457 次のページ»
松村景文画巻「十二月図」

松村景文画巻「十二月図」

120,000円(税込)
絹本着色 27×350 巻末に「甲子晩秋家兄呉春筆意 景文」 文化元年(1804)25歳の作 横山清暉箱書 松村景文(まつむらけいぶん 1779―1843)は京都の画家で松村呉春(月渓)…
青木夙夜画幅「山関牧童図」

青木夙夜画幅「山関牧童図」

50,000円(税込)
紙本淡彩 100×26 頼春水(拙巣)の賛 左上に「餘俊明」の印 桐箱 夙夜は?―1802で池大雅の弟子で韓天寿の従兄弟。晩年は京都から伊勢に移住し松坂で没した。
横井金谷画幅「樹下談笑図」

横井金谷画幅「樹下談笑図」

250,000円(税込)
絹本着色 97×33 箱
増山雪斎画賛幅「高士訪友図」

増山雪斎画賛幅「高士訪友図」

180,000円(税込)
絹本着色 51×70 左上に七言詩と「庚申春青 雪斎曽君選 印印」 新装表具 全体少ヤケ 桐箱 雪斎は宝暦4年(1754)―文政2年(1819)で伊勢長島藩藩主。寛政12年(1800)…
大島蓼太・蹄斎北馬合作幅「暫」

大島蓼太・蹄斎北馬合作幅「暫」

65,000円(税込)
紙本淡彩 99×27 保存並  桐箱 賛は「三日月や空紅楼の角かつく 雪中老人酔書」。印は「空摩」。右下に「北馬」の印。蓼太は俳人で雪中庵3代目1718―87。画者は印から蹄斎北馬と思われ…
大田蜀山人・蹄斎北馬画賛幅「樽に馬図」

大田蜀山人・蹄斎北馬画賛幅「樽に馬図」

150,000円(税込)
絹本淡彩 112×27 桐箱 蜀山人の狂歌「瓢箪にあらぬ手箱の玉川の樽よりいてゝ南鐐の馬」
谷文晁・長町竹石・十時梅崖他書画貼込帖

谷文晁・長町竹石・十時梅崖他書画貼込帖

90,000円(税込)
29×55 扇面等 帙 画は岡本秋暉・竹石・直入・文晁(印は「写山楼」)・書は頼支峰・福原五岳・小野湖山・大沼枕山・十時梅崖書状(渡辺新兵衛宛16×48)他。
西山芳園画帖

西山芳園画帖

45,000円(税込)
紙本淡彩 28×16.5 見開き12図 人物9・山水1・花鳥2図 1804―1867。大阪の画家。
狩野晴川院画幅「雪窓図」

狩野晴川院画幅「雪窓図」

150,000円(税込)
絹本墨筆 43×71 左横に「雪窓図 晴川法眼筆」 桐箱 清川院狩野養信(かのう おさのぶ 1796 - 1846)は伊川院栄信の長男として江戸で生まれた。この作品のように墨画でも高い技量を発…
戸村後草園画幅「墨梅図」

戸村後草園画幅「墨梅図」

80,000円(税込)
紙本墨筆 113×27 左上に「後草園写」 紙面少キズ 桐箱 横手城代の戸村家第6代。 名は義通。明和5年(1768) - 嘉永7年(1854)横手城代戸村義敬の子。本作は墨絵であるが、佐々…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ... 457 次のページ»