Art Book Library EBINA
ホーム 全商品
商品一覧
全商品
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,433件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | ... 444 次のページ»
屋代弘訓短冊「誰すらで」

屋代弘訓短冊「誰すらで」

4,000円(税込)
紙本墨筆 「誰すらで清水にうつるおほ原のおほろ月夜の影をこえらん 弘訓」 タトウ
村瀬栲亭漢詩幅「誰挾雪山却」

村瀬栲亭漢詩幅「誰挾雪山却」

30,000円(税込)
紙本墨筆 135×28 箱書有 村瀬栲亭(むらせこうてい 1744―1819)は江戸時代後期の漢学者。秋田藩の総奉行を務めた。隠居後は京都で塾を開き、田能村竹田らが門人であった。
右近様御筆 色紙4枚

右近様御筆 色紙4枚

20,000円(税込)
在原業平他 桐箱
小堀宗友書幅「茶の道」

小堀宗友書幅「茶の道」

250,000円(税込)
上下に小堀○宛小堀下総守書状合装 全体192×21.5 桐箱 小堀宗友(こぼりそうゆう 1742―1803)は江戸後期の茶人で遠州茶道宗家七世。伏見奉行等を歴任した。
豪潮律師書幅「三千世界・・・」

豪潮律師書幅「三千世界・・・」

98,000円(税込)
紙本墨筆 134×29 左下に落款 為城なる人の為書有 少横折 桐箱
福田行誡歌短冊

福田行誡歌短冊

35,000円(税込)
紙本 タトウ
豪潮律師書幅「清明倶月照路下」

豪潮律師書幅「清明倶月照路下」

120,000円(税込)
紙本墨筆 118×30 左下に落款「沙門豪潮書 為龍拝」 槐安居(高島菊次郎)旧蔵 新装表具 桐箱 豪潮は江戸時代の僧侶で1749―1835。現熊本県玉名市に生まれ、光格天皇の妃や尾張…
近松門左衛門狂歌短冊「轡虫」

近松門左衛門狂歌短冊「轡虫」

250,000円(税込)
紙本 「轡虫 事も無世のしりをくつわ虫いさめ顔にも猶ただ鳴くらん 信盛」。近松の本名は杉森信盛。短冊は狂歌が多い。
池大雅他書状貼込二曲屏風

池大雅他書状貼込二曲屏風

900,000円(税込)
64×176 上段右は不明。上段左は池大雅 伊藤彦孝宛34行。中段右は頼弥太郎。中段中は頼山陽 春風宛。中段左は不明。下段右は菅茶山。下段左は浦上春琴 深古斎宛。
細川忠隆書状幅

細川忠隆書状幅

150,000円(税込)
入江徳左衛門夜 8行 30×45 左に「休無」 時代箱
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | ... 444 次のページ»