Art Book Library EBINA
ホーム 江戸期書画
商品一覧
江戸期書画
商品並び替え:

登録アイテム数: 443件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ... 45 次のページ»
浮田一蕙書状巻

浮田一蕙書状巻

150,000円(税込)
3通合装 16.5×300 菊池契月旧蔵 桐箱 『復古大和絵派訥言一蕙為恭画集』(大雅堂、昭18)所収。コピー付。
林子平書状巻

林子平書状巻

250,000円(税込)
小川忠七宛 16.3×170 桐箱 この手紙は良く知られた文面のもので「先哲遺墨集」などにもその図版と釈文が載っている。ただその図版を見る限りでは写しの可能性が高く、一方「古文書時代鑑」に載…
服部南郭書状幅

服部南郭書状幅

100,000円(税込)
内田玄寿宛墨筆8行 末尾に「七月十二日 元喬」 桐箱 「辱簡拝読秋暑云々」。束修二百匹を受け取った礼状。内田玄寿は不詳だが、「日本書蹟大鑑」に載る南郭書状の宛先は内田正啓で同人かも知れない。
塩川文麟書簡2通

塩川文麟書簡2通

80,000円(税込)
甲屋小助宛 墨筆筆彩絵入 台紙貼込 (1)16×31巻子の絵(2)17×74箱の絵。2枚に分離。
津軽寧親書状4通

津軽寧親書状4通

100,000円(税込)
津軽監物宛 津軽寧親(1765―1833)は津軽弘前藩9代藩主。監物は喜多村親守(1755―1834)で1785年に家老職につき、9代藩主の跡目争いでは寧親を強力に推した。
堤梅通句入書状幅

堤梅通句入書状幅

25,000円(税込)
15×53 「新年の」云々3句入 箱無 堤梅通(つつみばいつう 1797―1864)は江戸時代後期に京都で活躍した俳人。
亀田鵬斎書簡幅

亀田鵬斎書簡幅

280,000円(税込)
煕久宛 本紙15×71 桐箱
鈴木百年書状まくり2通

鈴木百年書状まくり2通

50,000円(税込)
伴庄兵衛宛 9行と9行 15.5×24.5と16×32.5  屏風剥し
石田幽汀書状まくり

石田幽汀書状まくり

60,000円(税込)
水口屋庄兵衛宛 15行 18×54 屏風剥し
松村景文書状まくり

松村景文書状まくり

100,000円(税込)
水口屋庄兵衛宛 18行 15.5×46 屏風剥し
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ... 45 次のページ»